不倫がバレた妻が夫に責任転換するための手口
不貞は言うまでもなく離婚事由のひとつなんだけれど、
そういう一発KO的要素なゆえに、バレた際の誤魔化しもエキセントリックなものになりがちだ。
その有様は正に往生際 ...
弁護士の作り話は裁判所の認定によって事実になる場合もある
度々、言及されていることだが、
実際の事実と司法の場での事実は別モノだ。
第三者からの認定によっては、事実と異なった「事実」を軸とされた上で、
重大な判断 ...
己の思想を優先するような弁護士に家庭問題を語る資格はない
守る、というのは言葉のアヤだね。
法的に認められているわけじゃない子どもの連れ去りを推奨し、
それを行った人物を「守る」と称して、弁護活動にしてしまう動きが界隈に ...
養育費の額はなにを基準にして決められるのか
離婚する際に未成年の子がいる場合、
同居をしない親は親権、監護権者に対して養育費を支払うことになる。
養育費は特に金銭でなければならないと定められているわけじゃな ...
離婚時に妻に預貯金はないなどと言われないようにするために
離婚をする際には財産分与等の兼ね合いで、これまでの共同資産を開示することになる。
仮にそういった範疇の話は置いておくとしても、
関係を清算するのであれば資産開示は ...
男の離婚は命を賭けなければ対等には話せない
男女平等という考えが台頭してから大分経つが、
実際の離婚等の交渉事例においてはそんなものなど程遠い世界のようにも感じる。
その違和感を感じる要因となっているのは、 ...
妻側弁護士の言い分を真に受けるほどドツボにはまる面会交流
面会交流の交渉で悩ましいのが、
妻側弁護士がもっともらしい理由をつけてくることだ。
これまでの記事でもさんざ書いたことだが、
そ ...
子どもを連れ去る弁護士相手に手続きに従っても意味はない
弁護士による子どもの連れ去り事情は、今も相変わらずだね。
連れ去ってもお咎めすらない以上、やめる理由もないのだろう。
公正証書を交わ ...
愛情や怒り、悲しみまで法律上で解釈しようとするんじゃない
人は感情ゆえに怒り、悲しみ、そして愛するものだ。
感情とはある種の爆発であり、
「それ故に爆発した」などという論理解釈上で説明のつけられることではない。 ...
裁判で女が有利にされがちな原因は過去に対する羨望か
既に違憲判決により廃止されているが、
過去の刑法には尊属殺人重罰規定という決まりがあった。
これは世間的にも有名な事件だから今更、説明するまでもないかもしれないが ...