協議離婚においても判例と学説を抑えておくことは重要

外様ならば、より法と先例は意識せよ
これは僕の個人的な自論。
ウチの事務所は夫婦間の事例に関して、
養育費の額はなにを基準にして決められるのか

離婚する際に未成年の子がいる場合、
同居をしない親は親権、監護権者に対して養育費を支払うことになる。
養育費は特に金銭でなければならないと定められているわけじゃな ...
男の離婚事例における慰謝料について 妻や不倫相手に請求すべきか

慰謝料は法的観点からの責任の補填に当たるものだ。
結局のところ、なにかしらの責任に対して法的に形ある行為を要求する場合、
金による清算が最も手っ取り早い。 ...
協議離婚における戦略 話し合いで解決できると思ってはいけない

協議離婚は所謂、話し合いによる離婚と言われているけれど、
相手とまったく相対することなく冷静に話し合って終わりにできるケースは稀だ。
協 ...
養育費は過去に遡って請求を受けることはあるのか

養育費の支払いに関して想定されている一般的なイメージとしては、
離婚の際に合意、または調停等で決した上で、離婚後に支払われるといった感じだろう。
実際にそういった ...
自分で弁護士と交渉する際に注意すべき話し方と戦略

離婚交渉にしてもなににしても、相手と利益が相反する話をする際、
自分の言いたいことをまとめて言ってしまうような事例も少なくない。
言って ...
男の離婚協議書は公正証書にしたとしても完璧なものではない

離婚に先駆け、離婚協議書を交わしておくべきという情報はよく耳にする。
実際にこの情報は間違いではないと思うし、
僕だってどうかと問われれば交わしておいた方がよろし ...
離婚届を出すタイミングは?いつ出せば良いのか

離婚届を出すタイミングについては、よく聞かれるな。
恐らく、皆、離婚することによって何か事態が動き出すのでは、と警戒して、
このような質問をよくするのだと思う。 ...
協議離婚の実態と交渉手続きの進め方

協議離婚というと、所謂、話し合いでの離婚のことを指すんだけれど、
これに対する一般的なイメージってどんなんだろうね。
お互いの将来のことを考えた上で、折り合いをつ ...
自分から離婚を申し立てると不利になるのか

これは離婚相談の中ではメジャーな質問だね。
どちらとも煮え切らない状態のまま相談に流れるケースが多いため、
この手の問い合わせは一律に提示できるような答えの欲しい ...