夫婦円満の秘訣は減点式ではなく加点式
許容性がない。
最近の夫婦間紛争のほとんどがこれに尽きる。
ネット上なんかでも、すぐ相手のコレが許せないだの、
アレやったこ ...
男の愛情表現はストレートに言葉にはできない
「言ってくれなきゃわからない!」
女性からそう言われた経験のある男性は多いはずだ。
人間はコミュニケーションをとってこその生き物ゆえ ...
養育費は誰のために、なんのために支払うものなのか
養育費に関しては、ここ最近になってようやく、
支払わなければならないものという考え方が一般化したようだね。
以前のように請求されなければ支払わないというスタンスは ...
「自由にさせて」と家庭を放棄する妻達
最近の相談事では、妻がなにかにつけて激高するから、
一体、どう接していったらいいのかという話も少なくない。
日頃、なにかちょっとでも気に ...
惚れた弱みは通報される時代に
色恋沙汰は、人が生きていく上で必ずあることだ。
駆け引きもいい。
しかし、そういった大人の世界の話だけじゃなくて、
純粋に他 ...
家庭を持ったとしても一人の時間は必要
家庭を持ってしまうと自分の時間って作りにくくなるよね。
子どもができたりすると、さらに確保は難しくなるだろう。
男は会社に逃げられる ...
DV加害者からの言葉だけの謝罪はアテにしてはならない
別れ話等、手を上げる者が窮地に立たされた際、
大抵が平謝りしながら許しを請うたりするものだろう。
その際によく出がちな言葉が、「もう二度 ...
大人にならないとわからない父親からの愛情
親からの愛情って、皆、どんなイメージを持っているんだろうね。
いつでもそばにいてくれたり、遊んでくれたり、
成長を見守っててくれたり、一緒になって悩み考えてくれた ...
子にも自分の意思がある。親離れしようとすることを邪魔してはならない
子との関係性を重視する親は多い。
まあ、これは当たり前か。
面会交流の相談なんかを聞いていると、
皆、子との関係が断たれてし ...
夢とロマンは現実を断った者のみが語ることを許される
結婚ってのは、つまるところ現実なんだ。
家族を養っていくには徹底したリアリズムと、家族中心主義の考えが求められる。
家族中心主義って ...